望む成果を両方手にいれるために…
今の自分に満足していない人に、
望む未来と行動の地図を!
マインドマップメンタルコーチの矢嶋美由希です♪

「どっちも欲しいんです!」
「仕事もプライベートも!」
みたいなセッションをしてきました。
厳密に言うと、仕事になるうるくらいのもの。
趣味みたいに始まったけど、
ある種の才能みたいなもの。
ずっとそれを手に入れたい!と、
そのためにもがいてきたことも知っています。
そして、やっとそれが評価されるようになった。
自分でも意外なほど高い評価を受けている。
本来であれば、喜んでも良い状態。
たしかに喜んでいる。
でも、もう一つの望みであった
プライベートの方も手に入れたい!
しかも同時に!
そんな主訴。
「そんなの贅沢だ!」
「プライベートの望みは諦めなさい!」
ということも可能なくらいに、
誰もが手に入るものではないもの。
そんなものを手に入れようとしているらしい。
それは、本人も自覚している。
今、同時にそれを手に入れたら…
プライベートの方は、
おそらく妥協した選択になる。
でも、仕事になりうる才能を活かした後で、
プライベートを手にいれたら、
どうなるんだろう?
得られた評価や人脈、
そしてあらゆるネットワーク…
それを取り入れて、
より理想に近いプライベートになる。
唯一の心配は、時間が経過すること。
仕事もプライベートも…
できるだけ早く手に入れたい。
そんな希望もある。
欲張ることは悪いことではない!
でも、両方を手にいれるために、
どちらかを妥協したり、
低いレベルで満足させるようなことは
しない方が良い!と想う。
それは、一つが飛び抜けることで、
他の部分も高まる!
という副産物があるから。
芥川賞を受賞して、
その後、個性的なキャラクターや
生活スタイルが注目された
羽田圭介さんのようにw
毎日同じものを食べるとか、
週単位での作り置きとか、
一般人としては、ちょっと眉をしかめる。
でも、芥川賞を受賞して、
個性として認識されたら、
それがキャラクターとして受け入れられる。
そんな例っていくつもあります。
平均を目指すと平均以下になる。
でも、どれか一つが飛び抜けると、
他も素晴らしいと底上げされる。
あれもこれも…
と欲張ることが悪くない。
でも、どれもソコソコの結果ならば、
どれかを捨てて、
一つだけ飛び抜けたものを手に入れる。
そうすることで、捨てたものも
底上げされる。
そんな手にいれ方もあるんだと…
そんなセッションになりました。
もちろん程々のものを同時に…
という目標達成の方が良いという場合もある。
もう、このあたりの見極めは、
個別にお話しを伺わないとわからない。
あえて偏るという考え方は、
時にとても有効です!
望む未来と行動の地図を!
マインドマップメンタルコーチの矢嶋美由希です♪

「どっちも欲しいんです!」
「仕事もプライベートも!」
みたいなセッションをしてきました。
厳密に言うと、仕事になるうるくらいのもの。
趣味みたいに始まったけど、
ある種の才能みたいなもの。
ずっとそれを手に入れたい!と、
そのためにもがいてきたことも知っています。
そして、やっとそれが評価されるようになった。
自分でも意外なほど高い評価を受けている。
本来であれば、喜んでも良い状態。
たしかに喜んでいる。
でも、もう一つの望みであった
プライベートの方も手に入れたい!
しかも同時に!
そんな主訴。
「そんなの贅沢だ!」
「プライベートの望みは諦めなさい!」
ということも可能なくらいに、
誰もが手に入るものではないもの。
そんなものを手に入れようとしているらしい。
それは、本人も自覚している。
今、同時にそれを手に入れたら…
プライベートの方は、
おそらく妥協した選択になる。
でも、仕事になりうる才能を活かした後で、
プライベートを手にいれたら、
どうなるんだろう?
得られた評価や人脈、
そしてあらゆるネットワーク…
それを取り入れて、
より理想に近いプライベートになる。
唯一の心配は、時間が経過すること。
仕事もプライベートも…
できるだけ早く手に入れたい。
そんな希望もある。
欲張ることは悪いことではない!
でも、両方を手にいれるために、
どちらかを妥協したり、
低いレベルで満足させるようなことは
しない方が良い!と想う。
それは、一つが飛び抜けることで、
他の部分も高まる!
という副産物があるから。
芥川賞を受賞して、
その後、個性的なキャラクターや
生活スタイルが注目された
羽田圭介さんのようにw
毎日同じものを食べるとか、
週単位での作り置きとか、
一般人としては、ちょっと眉をしかめる。
でも、芥川賞を受賞して、
個性として認識されたら、
それがキャラクターとして受け入れられる。
そんな例っていくつもあります。
平均を目指すと平均以下になる。
でも、どれか一つが飛び抜けると、
他も素晴らしいと底上げされる。
あれもこれも…
と欲張ることが悪くない。
でも、どれもソコソコの結果ならば、
どれかを捨てて、
一つだけ飛び抜けたものを手に入れる。
そうすることで、捨てたものも
底上げされる。
そんな手にいれ方もあるんだと…
そんなセッションになりました。
もちろん程々のものを同時に…
という目標達成の方が良いという場合もある。
もう、このあたりの見極めは、
個別にお話しを伺わないとわからない。
あえて偏るという考え方は、
時にとても有効です!
- 関連記事
-
- 体験セッションで解決しちゃったら、それで良いでしょ?
- 凡人が出逢いを縁に変えるには…2!
- 望む成果を両方手にいれるために…
- 幸福感を感じられないのは自分が原因!
- 被害者意識からの脱却が最初の一歩!
上記をクリックしてもメールの作成画面が自動で開かない方は
まことにお手数ですが、手動でメールいただけますとさいわいです。
↓
info@mindmap-coaching.jp
まことにお手数ですが、手動でメールいただけますとさいわいです。
↓
info@mindmap-coaching.jp
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://yajimap.blog116.fc2.com/tb.php/1266-c749d913